6日に8月生まれのお友だちの誕生会を行いました。今回は3名でした。恥ずかしがりやのお友だちでしたが、インタビューでは答えることが出来ました。みんなにお祝いされて照れている姿がかわいいです(#^.^#)
出し物はケロポンズさんの「おばけのバケちゃま」というパネルシアターでした。お化けが変身しているのでみんなで「何かな??」と当てました(*^_^*)
そのあと♪おばけバケちゃま~のダンスをみんなで踊りました。踊っていたその時!!!おばけさんがプレゼントを持ってきてくれました。最後は一緒に踊って楽しみました。
今月はプールの時期ということで、プールの周りでゲームをしました。おばけすくいと的あてでした。プールの中には水風船が浮かんでいてみんな大喜びでした。的に水風船を投げる姿がみんなたくましかったです。
23日は7月生まれのお友だちの誕生会でした。今月は5名のお友達が誕生日を迎えました。ちゅうりっぷ組の子が前にでると大喜びをする子どもたち。赤ちゃんが1歳になることをみんなで喜びお祝いしようとする心が育っていることに嬉しさを感じます。ちゅうりっぷ組の子もニコニコしていました。ほかの誕生者もみんなにおめでとうのといってもらえ嬉しそうでした!
今回もスペシャルゲストがきてくれました。誕生者へのプレゼントを持って登場!!!みんな大喜びでした。「スイカさーーん」と叫んでいました。
出し物は水族館クイズと「うらしまたろう」のペープサートでした。クイズでは、「かに」「えび」「いるか」などが登場し、たくさん答えてくれました。浦島太郎のお話では、うらしまさんが玉手箱を開けようとすると「だめーーー」と全力でとめてくれる優しい子どもたちです。
7月3日は朝日地区の高齢者との交流会がありました。7日は七夕ということで、七夕のブラックシアターを見たり、歌を歌ったり、飾りを飾ったりと楽しい時間を過ごしました。
まずは各クラス、歌やダンスの発表をしました。おじいちゃん・おばあちゃんに拍手がもらえ嬉しそうでした。
来て下さった方の中に子どもたちにお手玉を作ってきて下さった方がいらしゃいました。子どもたちはもちろんのこと、職員も懐かしい手作りのお手玉に大喜びでした。ありがとうございました。大切に使わせて頂きます。
最後に飾りを飾って会はおわりました。ご近所の皆様、いつでも遊びに来てくださいね。
25日(水)誕生会を行いました。以上児3名だったので、インタビューにもしっかり答えていました。年長さんになると「好きな人は?」ときいたり、質問内容も変わってくるので面白いです。
出し物は重ね絵当てゲームや虫歯についてのペープサートカミナリドンのパネルシアターでした(^^♪
重ね絵当てゲームは初めてのゲームで、絵が重なっていくと答えが見えてくるので子どもたちは大興奮でした!!!
今年度は気候や他機関との日程調整などの理由から初めて6月開催をしました。梅雨時期なので天候の変化が著しいことや暑さを考慮し、近くの朝日小学校の体育館をお借りました。小学校・保護者の協力で大型扇風機を何台か設置、熱中症対策を行った上で行い、みんなのかわいく元気な姿をたくさんの方に見せることが出来ました。その様子をご覧ください。
テーマ「虹」!子どもたちの色んなカラーが光る運動会になりました。たくさんの方のご声援、温かい拍手、ご協力ありがとうございました(*^_^*)
少し見えにくいですが、インスタグラムにも載せていますのでご覧ください。
13日(金)はロケットくれよんさんがコンサートを開いてくれました。ロケットくれよんさんの曲を踊りながら首を長くして待っていた子どもたち!この日は朝からウキウキ・ニコニコ笑顔で登園してきました!
「ロケットくれよんさーん」の掛け声で、元気に登場してくれたロケットくれよんさんに子どもたちは大喜び!!
始まってからの1時間はあっという間で子どもたちは踊ったり、ゲームに参加したり、一緒に歌ったりととても楽しい時間を過ごしました。(*^_^*)
また来年も是非来てください。待っています!!!
今回はさかえ保育園のお友だちが遊びにきてくれました。一緒に楽しい時間を過ごしました。
また来年も是非来てください。待っています!!!
園の近くにお住いの高齢者の方や公民館の方、校長先生が新園舎に見学に来てくれました。子どもたちの礼拝の様子や歌の発表、ダンスの様子を見てもらいました。
最後には園舎が完成するまでのようすのDVDを作ったのでみんなで見ました。子どもたちは自分の園舎をみて大興奮でした。
お客さんが帰るときに、「子どもたちに元気をもらえた!また明日から頑張れる!」と笑顔でタッチし、子どもたちとの別れを惜しんでくれたことに嬉しく思いました。地域の方が一緒に子どもたちをいつも見守って下さり感謝で一杯です。
これからもよろしくお願いします。
もし、見学を希望される方は是非お声がけ下さい。
5月7日に新園舎に引っ越してから1ヶ月が経ちました。子どもたちは新しい環境に慣れ、思い思いに好きな遊びを楽しんでいます。その様子をご覧ください。
新園舎になり、礼拝がはじまりました。子どもたちは正座をし、手を合わせ、お数珠をもって静かにする時間を持つようになりました。静かにすることで、心を穏やかに過ごせます。まだ始めて1ヶ月も経ってませんが、お家の方から、「家で手を合わせて、「ののさま・・・」と言ってるときがあるんです」というお言葉をもらい、改めて毎日の習慣で身に付くことの大切さを改めて感じました。
21日(水)は5月生まれのお友だちの誕生会でした。新園舎に引っ越してきて初の集会ということで、全園児で礼拝を行いました。そのあと誕生会を行いました。
まずは自己紹介。自分の名前が言えない小さいお友だちは、お兄さんお姉さんが教えてくれました。インタビューでは「すきなひとはだれですか?」と聞かれ、「○○ちゃん」と自分の名前が呼ばれた子はニッコリ笑顔でかわいかったです。
出し物は、最初に新園舎クイズをしました。まだ引っ越したばかりですが子どもたちの観察力には驚かされました。「はい」「はい」と多くの子どもたちが手を上げ、答えていました。2つ目は「かくれんぼ」というパネルシアター、3つ目は「オオカミと7ひきのこやぎ」のペープサートでした。長い時間でしたが、最後まで楽しんでました。
16日(水)は4月生まれの誕生会でした。今月は残念ながら1名お休みでした。インタビューをしました。赤ちゃんクラスのお友だちはまだおしゃべりができないのでお兄ちゃんが答えてくれました。お友だちがプレゼントをもらうとみんな早く自分の誕生日がこないかなぁ~とうらやましそうにしていました。お歌を歌ってみんなでお祝いをしました!!
出し物は、❝おかいものだいすき❞のスケッチブックシアターと❝まほうのレンジ❞のパネルシアターでした。
誰のお店かな~クイズです。豚さんのお店を「とんじるやさん」といったSくん。豚さん=豚汁って発想ができることにびっくり。先生たちは爆笑でした(*^-^*)
パネルシアターでは4月うまれのお友だちがお手伝いをしてくれました。最後はケーキの登場に大興奮!みんなでおいしく頂きました。
1日に入園式を行いました。今年は、4月から入園されたお家の方と職員と園児で行いました。新しいお友だちがマイクを持って歌ったりと和やかな雰囲気でした。
1つ学年が上がった子どもたちはとってもきらきらした表情で参加していました。新しい先生、新しい保育室にみんな嬉しそうです。
さあ、新年度がスタートです。今年は5月には新園舎に入ります。また新しい園舎でたくさんの思い出をつくりましょう。
3月29日(土)にこの園舎で行う最後の卒園式を行いました。8名のお友だちが、この園舎から巣立っていきました。
6年前小さな小さな赤ちゃんで入園した子どもたちもこんなに大きく成長しました。この朝日こども園での思い出を忘れずにこれからも頑張ってほしいです。朝日こども園はいつまでもみんなの応援団です。また遊びに来てください。
3月3日はひなまつりと3月生まれの誕生会を行いました。朝日こども園にあるお雛様に見守られながら、楽しい会になりました。まずは誕生会からスタートです。今回は、5名のお友だちをお祝いしました。、たんぽぽ組さんも「2さい」と手で表せるようになっていました!
出し物は手袋シアター「北風と太陽」のお話でした。先生の掛け声に合わせて盛り上がりました。
ひなまつりでは、まずクイズからスタートです。ひなまつりに関する内容を1番・2番で答えました。小さい子も指をあげて参加していました。その後は作品紹介をしたり、♪ひなまつりの歌を歌ったりしました。歌詞が、難しいですが子どもたちはよく覚えています!
2月22日(土)に保育参観がありました。保護者の方に1年間で成長した姿を見ていただきました。その時の様子です。たくさんのご参加ありがとうございました。
ちゅうりっぷ組は目隠しをしていましたが、子どもたちがめくれるようになり、保護者の方を見つけても泣く子が少なかったので、一緒に遊んだり保護者同士の交流をしました。とっても和やかな雰囲気で楽しそうでした。
たんぽぽ組は、お雛様の製作です。ストローをフーと吹いて模様を付けましたが、ちょっぴり難しかったようです。月齢が高い子はもっとしたいとストローを離しませんでした(^^♪今回の参観は廊下から見ていただきましたが、普段と同じ姿がみてもらえました。
ひまわり組は普段しているお集まりや体操をみてもらいました。今回から目隠しをしませんでしたが、お家の人に見てもらえる嬉しさで(*^▽^*)笑っていたり、ちょっぴり恥ずかしそうにしていました。ひなまつり製作では、お家の人と一緒に製作をすることで、できるようになったことを見てもらえて良かったです。
1月17日(金)は朝日公民館をお借りして劇団ばくさんによる❝泣いた赤鬼❞の劇を見ました。毎年来ていただきますが今年は鬼👹のお話ということで、「今度泣いた赤鬼さんって話を見るんだよ~」と👹を怖がっている子に想像ができるようにポスターを貼って身近に劇団さんが来ることを話せる環境を作りました。ポスターを貼ったときは、「きゃー怖い」と言っていた子どもたちも慣れてきて「楽しみだね」といったり、ひまわり組のお友だちは「おにがこわいときは、MせんせいとRせんせいがパンチしてくれるって」と助けてもらえると話たりしていました!さて今日の子どもたちの様子をご覧ください。もちろん怖くて泣いてしまった子もいます。その時は無理に見らず、お部屋で楽しく遊びました。劇団さんのユーモアたっぷりの演技に釘付けでした。
最初はあややお姉さんと楽しい手遊びをしました。鬼が出てくるかと思いましたが、優しいお姉さんの登場にみんなほっこり!楽しそうですね!
いよいよ鬼さんの登場です!!「ぼくのかおこわい??」と聞いてくる👹に最初は無反応だった子どもたちも何回か聞かれるうちに「ぜんぜんこわくないよ」といえるようになりました。子どもたちは笑いながら、時に近づいてくる👹にびっくりしながら楽しんで観劇をしました。
お話の後は、綱引き対決!!!!
選ばれた子どもたちが綱引きに挑戦!。最後は体操教室のたくや先生の助けを借りてやっと勝つことができました。
最後は、鬼さんたちと写真を撮っておしまいです。また来年会えるといいなぁ。
劇団ばくさん、ありがとうございました。
1月9日(木)は1月生まれのお友だちの誕生会でした。今月は新入園児のお友だちが2人も一緒に、5名のお友だちのお祝いをしました。新しいお友だちも泣くことなく参加できたので良かったです。
出し物は新年にふさわしい❝だるマン~だるマン登場の巻❞というこころやさしい正義に味方、困ったときに助けてくれるだるマンのお話のパネルシアターでした!みんな優しい心のだるマンに釘づけでした。そのあとはもうすぐ鏡開きということで、願いこめてお餅を割りました。
今年1年、健康で元気に過ごせます様に・・・。
令和7年度がスタートしました。長い休みが終わり、子どもたちの元気な声や笑い声で園内もにぎやかです。
今年も子どもたちと元気に楽しく過ごします。
1年間よろしくお願い致します。
子どもたちの様子をお知らせします。
まずは、ちゅうりっぷ組の様子をお伝えします。
部屋の中でのんびり自由に遊んでいます。
次は、たんぽぽ組さんです。マジックでお絵描きをしたり、絵の具を使って模様をつけたりしました。スモックを着ることで子どもたちは何をするのかなぁ~と笑顔になります。そのあとはベランダに出て、体を動かしたり、園舎を建ててくれているクレーン車を見たり、お散歩に行くすみれ組さんに手を振っていました。
続いてひまわり組さんです。朝のお集まりでは、「お山ガッチャン」を合言葉に子どもたちは上手に体操座りができました!!そのあとは、戸外でたくさん遊びました。
次はすみれ組さんです。お正月ならではのかるた遊びをしました!そのあとは隣接している公民館に❝ししまい❞を見に行きました。怖かったようで、泣いてしまう子がいました。
最後はゆりばら組さんです。異年齢同士の関わりが増えてきて鬼ごっこをしたり、乗り物に乗ってみたり、砂遊びをしたり、好きな遊びを楽しんでいました!
24日(火)12月生まれの誕生会がありました。今月は5名でした。いつも小さいお友だちにもインタビューをするのですが、名前は言えないけれど、「何歳になりましたか?」の質問には指で表現してくれます。今回は2歳なので、ちゃんと二本のポーズをしてくれました。2歳児さんになると自分の名前を教えてくれます。クリスマス会と一緒の日にするので豪華なパーティーになりました。出し物は❝てぶくろ❞というエプロンシアターでした。子どもたちがたくさん声を出してくれて参加してくれたので楽しいお話になりました。
第2部はクリスマス会の始まりです!!
まずは、みんなが作った作品の紹介をしてもらいました。
一つ目の出し物は、♪真っ赤なお鼻のとなかいさん ♪ジングルベルの曲に合わせてブラックシアターを楽しみました。
2つ目の出し物は、❝てぶくろ❞のお話のサンタさんバージョンの劇でした。上手なキャストが勢ぞろいして、楽しいお話になりました。サンタさんの登場に大喜びな子どもたち!プレゼントをもらってさらににっこにこになった子どもたちでした。サンタさんが怖くて泣いたお友だちもいましたが、ちゃんとプレゼントはもらってました。2歳児のKくんがプレゼントをもらう前に「メルちゃんがいいな」と言っていました。プレゼントをもらって中を確認したら、「あぁメルちゃんじゃなかった」と残念そうでした。子どもは正直ですね!!!Kくんのおうちにサンタさんがメルちゃん持ってきてくれるといいですね!